Jリーグを裁くレフリーの家本政明を
1か月の“出場停止”とすることを発表した。
↓詳しいソースはこちら↓
家本主審を再研修 疑問判定続き異例の措置
Jリーグを見ている人たちから言わせてもらえば
やっとこういう措置をしてくれたか
という思いが多いかと思う。。
たぶん“家本”と聞くだけで拒否反応を起こす人も
かなりな数いるんじゃないか?(笑)
大体こいつがスペシャルレフリーって言う基準がわからなすぎ。。
ソース元の記事では特異的に起きた事のように書かれてますが・・・^^;
それにちょっとツッコミ入れてみる。(笑)
>今季、家本主審は不可解な判定を連発。
いえいえ、今季に限った事ではありませんから(爆)
>特に8月30日の鹿島−名古屋戦では
イエローカードを11枚も乱発し、2人を退場させた。
家本が主審なら日常茶飯事だと思うんですが。。。^^;
>メンタリティーが病んでおり、判定に影響している。
そういうことならもうすでに何年も前から病んでたと思いますよ(笑)
今まで気づかなかったんですか???(爆)
>自信を失っているようなので1か月間の研修期間を与える。。
レフェリング自体は自信満々にしていたようにしか見えないんですが・・・。
1ヶ月といわず何ヶ月でも研修中にしといてください。
まあ、きっとこのツッコミにはみんな納得してくれると思う(笑)
家本に限らず、Jの日本人審判はレベルが低く
スタジアムでの審判発表の時に、スタジアムから
「えぇ〜・・・・・・」
「マジでぇ〜・・・・」
という声が聞こえる事がほとんど。。。
サッカーというスポーツの特性上、微妙な判定とか
判断が難しい事もあるとは思うんだけど、
それにしてもちょっとした事ですぐに
ピッピキピッピキと笛を吹いて試合を止めたり
感情的に出しているとしか思えない
イエローカードがあったり
自分がゲームを支配してると勘違いしてるのがいたり
ちょっと酷い。
家本だけじゃないからね。。ハッキリ言っちゃえば。
ジョージに砂川、奥谷に穴澤・・・etc.
挙げ始めたらキリが無い。。^^;
W杯に日本人主審として笛を吹いて少し話題になった
上川だってダメダメレフリーだからね。
↓W杯の時にも少し記事書いてたわ(笑)↓
試合よりも気になる(笑)
クリックして読んでみて(笑)
今回のこういう措置を通例化してもらって
審判に「あまり酷いレフェリングは出来ない」ていう
気持ちが出てくればいいんだけど。。
最後に家本がJ(J2)の主審に最初に選ばれた時の
記事を見つけたので載せとく。
京都パープルサンガの運営スタッフ、家本政明さんが
今季、J2(Jリーグ2部)担当主審に選ばれた。
主審ではJリーグで最年少。21日の横浜C−福岡戦で初舞台も踏み
「選手もお客さんも満足する、いいゲームを」と意気込んでいる。
意気込みだけはすばらしかったですね。。。
全く伴ってなかったけど。。
松尾もいましたね〜^^
あと高山とか、片山とか・・・・
ホント再研修してほしい人を挙げだしたらキリが無いですね。。^^;